4-5のように、花火玉はあるステージではギミックのレベルがきちんと表示されない不具合が発生しています。
前回のように開始手数を極端に減らすようなステージもなく、比較的シンプルなステージが多いです。
後半ステージも、開始前に指定されている課題を見て編成すればだいたいいけるものが多かったです。
6-1だけは無策でいくと詰みかねないのでしっかり対策しましょう。




















左右のロック玉は不具合により、1手では消せません。


以下3ステージほどクッキーが登場するので、クッキー対策がおすすめです。

クッキー対策を装備しつつ、他の枠にロック玉対策があると次もやりやすいです。


盤面が入り組んでいないのでさくら玉対策は必須ではありません。

花火玉と柵で露骨に難しくしています。緑玉変換を2体もしくは緑玉変換とその五つ子のスキルゲージ上昇キャラなどでもいいくらいです。




花火玉放置で、さくら玉破壊はおすすめです。

おじゃま玉直接変換と緑玉変換がおすすめです。

一花と四葉にどんなスキルを持たせるかが非常に重要になってきます。
黄玉変換、緑玉変換、クッキー変換がおすすめです。



花火玉がたまにパズル玉に見えてつなぎそうになります。
しっかり見極めをして「次はここ(←花火玉)をつなげよう」と誤った計画立てをしないようにしましょう。

ギミックレベルが低いので、レベルダウンスキルもおすすめです。
クッキーはレベルダウンするより直接変換して、そこからチェインにつなげる可能性を見いだしたほうがいいかもしれません。

おじゃま玉とクッキー直接変換がおすすめです。


初手で大量に課題進められますが、紫玉変換とロック対策があるといいでしょう。

よく見る構図ですが、花火玉があるので緑玉変換がおすすめです。
しゃぼん玉はそこまで苦戦しないと思われます。
ごとぱずの攻略サイトが充実していなかったのでゲームウィキさんの元で攻略ブログっぽいものを作成してみました。推しは五月と二乃です。不慣れな点もあると思いますがよろしくお願いいたします。
最後の特盛がやり甲斐ある